Science 口腔潜在的悪性疾患→概念、口腔がんの予防 ⑦
続き:
※ (口腔がんのリスク要因)
◆ 調整困難な因子
◍ 年 齢
◍ 民 族
◍ 社会的階層
◆ 調整可能な因子
◍ 喫 煙 (Ⅰ)
◍ 噛みタバコ (Ⅰ)
◍ 飲 酒 (Ⅰ)
◍ HPV 感染 (ヒトパピローマウイルス (Ⅰ)
◆ その他の可能性のある因子
◍ 紫外線 (口唇がん) (Ⅱ)
◍ GVHD (移植片対宿主病)
◍ 遺伝性症候群
◍ 義歯等補綴物による慢性刺激
◍ 口腔衛生不良
◆ ハイリスクを下げる因子
◍ 緑黄色野菜/果物の高摂取 (350g/日以上) (Ⅱ)
◍ 禁 煙 (早いほどよい)
◍ 規則正しい口腔清掃
◍ がん化学予防?
Ⅰ: 科学的証拠が確実 ( Group Ⅰ)、ほぼ確実 ( Group Ⅱ)
IARC (国際がん研究機関) より引用
※※ (口腔潜在的悪性疾患 (OPMD) がん化予防
◆ 外科的切除
◆ 経過観察 (wait and see)
◆ リスク因子の除去
◍ 禁 煙
◍ 禁 酒 (節酒)
◍ 口腔清掃
◍ 緑黄色野菜、果物の高摂取
◆ がん化学予防 (Chemoprevention)
表として分類
|
|||||||||||
« Science 口腔潜在的悪性疾患→概念、口腔がんの予防 ⑥ | トップページ | 海洋プラスチック汚染とは?パートⅡ―① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Science 脱分化脂肪細胞の臨床応用化――取り組み ①(2019.02.16)
- Science 脱分化脂肪細胞の臨床応用化――取り組み ②(2019.02.17)
- ゲノム編集した子の誕生報道 ⑤(2019.02.15)
- ゲノム編集した子の誕生報道 ④(2019.02.14)
- ゲノム編集した子の誕生報道 ③(2019.02.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/413185/74722925
この記事へのトラックバック一覧です: Science 口腔潜在的悪性疾患→概念、口腔がんの予防 ⑦:
« Science 口腔潜在的悪性疾患→概念、口腔がんの予防 ⑥ | トップページ | 海洋プラスチック汚染とは?パートⅡ―① »