Report2021 COVID-19 対策への提言 ②
続き:
ワクチン接種は今後の感染症対策の重要な柱になるが、その効果や副反応については科学的に検証を続けていく必要がある。一方で、治療薬の開発や回復後の後遺症、ウィルス変異の解明などさらに研究が必要なことは多い。「実施される感染症対策が、人々の行動変容を引き出し、感染症の抑止に十分な効果を持つかどうかについても科学的な検証を行い、必要に応じて見直しを行うことが重要」だと述べている。
次いで、我々の社会が大事にしている人権や民主主義、自由、寛容な「大事な価値」の尊重を原則とし、感染症対策のために一時的にこれらの価値の尊重に制限を加える場合には、可能な限り抑制的にとどめ、大事な価値の尊重という原則が毀損されないような手立てを講じるべきだとする。特に改正特別措置法等の運用に当たっては、患者の人権を最大限尊重した慎重な配慮を求めている。
さらに、新型コロナウィルス感染症対策が効果を生むには「信頼とコミュニケーション」が不可欠であり、対策のもたらす医学的効果や社会・経済的影響などについて、具体的かつ丁寧に説明して、広く社会の中で施策への信頼が醸成される必要があると指摘する。
« Report 2021 COVID-19 対策への提言 ③ | トップページ | Science 口腔内超音波診断のご紹介 ~オーラルエコー~ ① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Report 2023 感染症根絶 ③(2023.11.28)
- Report 2023 感染症根絶 ②(2023.11.24)
- Report 2023 感染症根絶 ①(2023.11.15)
- Science 糖尿病における歯周病 ~基礎研究からその問題点を考える~ ⑦(2023.11.11)
- Scince 糖尿病と歯周病 ~基礎研究からその問題点を考える~ ⑥(2023.11.08)