Clinical 歯科における薬剤耐性(AMR) 対策 ①
大曲 貴夫(国立国際医療センター理事長特任補佐)さんの小論文を載せる コピーペー:
1. 薬剤耐性 (Antimicrobial Re sistance : AMR)対策の背景
薬剤耐性菌が世界中に拡大し問題となっている。しかし AMR の問題が大きくなる一方で、新規の抗微生物剤の開発は停滞している。このまま対策が行なわれなければ、2050年には世界で毎年 AMR によって亡くなる人数が年間1000万人に達するとの試算がある。これは、がんで年間に死亡する患者数をはるかに上回る数である。将来にわたって抗微生物剤を使用することができるよう、今から AMR 対策を行っていく必要がある。
日本においては 2016年4月に薬剤耐性対策アクションプランが発表された。日本の「薬剤耐性(AMR) 対策アクションプラン 2016=2020」には、WHO の AMR に関するグローバル・アクションプランの 5つの柱を参考に、「国際協力」という日本独自の 6つめの柱を加え、6分野ごとの目標・戦略・取り組みが設定されている。
※ 日本の薬剤耐性 (AMR) 対策アクションプランの6 分野とその目標
分 野 | 目 標 |
1 普及啓発・教育 | 薬剤耐性に関する知識や理解を深め、専門職等への教育・研修を推進 |
2 動向調査・監視 | 薬剤耐性及び抗微生物剤の使用量を継続的に監視、薬剤耐性の変化・拡大の予兆を的確に把握 |
3 感染予防・管理 | 適切な感染予防・管理の実践により、薬剤耐性微生物の拡大を阻止 |
4 抗微生物薬剤の適正な使用 | 医療、畜水産等の分野おける抗微生物剤の適正な使用を推進 |
5 研究開発・創薬 | 薬剤耐性の研究、薬剤耐性微生物に対する予防・診断・治療手段を確保するための研究開発を推進する |
6 国際協力 | 国際的視野で多分野と協働して、薬剤耐性対策を推進 |
« Science ~肺炎球菌は口腔レンサ球菌の遺伝子を取り込んで耐性化する~⑤ | トップページ | Clinical 歯科における薬剤耐性(AMR)対策 ② »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Report 2023 感染症根絶 ③(2023.11.28)
- Report 2023 感染症根絶 ②(2023.11.24)
- Report 2023 感染症根絶 ①(2023.11.15)
- Science 糖尿病における歯周病 ~基礎研究からその問題点を考える~ ⑦(2023.11.11)
- Scince 糖尿病と歯周病 ~基礎研究からその問題点を考える~ ⑥(2023.11.08)