Report 2022 コミュニティナース ②
続き:
本白書には、高齢者の社会参加や地域のつながりの創出など、全国各地 9 件の実践事例の「トピックス」が収載されている。そのうちの一つ、「誰もが健やかに暮らせる地域づくりの取り組み事例」として奈良県の「コミュニティナースの取り組み」が紹介されている。
同白書によれば、吉野川(紀の川)の最上部に位置する山村の奈良県川上村(人口 1271 人、高齢化率57.9%)では、村が主体となって2016年に「一般社団法人かわかみらいふ」を設立、移動スーパーや宅配などの事業を行い、村民の日々の生活をサポートしている。2017年4月からは村で採用した「コミュニティナース」が移動販売に同行して声かけなど行い、日常の中で多様なケアを行っている。診療所の医師や地域包括支援センターなどとも連携して、住民の早期診察や早期治療指導につなげている。
また、2019年度からは歯科衛生士も看護師に同行して歯科保健指導を実施し、「健口づくり」のサポートを行っている。こうした活動の結果、川上村の介護保険料は低くすることができているという。
« Report 2022 コミュニティナース ① | トップページ | Report 2022 コミュニティナース ③ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Report 2023 感染症根絶 ③(2023.11.28)
- Report 2023 感染症根絶 ②(2023.11.24)
- Report 2023 感染症根絶 ①(2023.11.15)
- Science 糖尿病における歯周病 ~基礎研究からその問題点を考える~ ⑦(2023.11.11)
- Scince 糖尿病と歯周病 ~基礎研究からその問題点を考える~ ⑥(2023.11.08)