« Science 歯科医療の未来を切り拓くエピジェネティクス ⑧ | トップページ | Report 2023 医薬品の供給不安 ② »

2023年9月11日 (月)

Report 2023 医薬品の供給不安 ①

広多勤(横浜ヘルスリサーチ代表)さんの小論文です コピーペー:

 

 厚労省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」がこのほど報告書をまとめ、公表した。同検討会は、後発医薬品の供給不安に加えて、海外で開発された新薬が日本では使えない「ドラッグ・ラグ」、「ドラッグ・ロス」が顕在化して、国民に必要な医薬品が届かなりという重大な問題が生じていることから、現状の課題について、「流通、薬価制度、産業構造まで幅広く検証する目的で 2022 年 9 月に立ちあげられた。

 報告書は冒頭で、足下で顕在化している医薬品の供給不安について、「日本において医薬品は安定的に供給されるよいう『神話』は、崩壊の危機に瀕している」と強い危機感を表明している。

 日本製薬団体連合会の調査では 2022 年 8 月末時点で、日本で使われている全医薬品 1 万 5036 品目のうち、28.2 %に当たる 4234 品目が欠品・出荷停止または限定出荷の状況にあった。

« Science 歯科医療の未来を切り拓くエピジェネティクス ⑧ | トップページ | Report 2023 医薬品の供給不安 ② »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事